院長ブログ
2015年8月31日 月曜日
全日本学生トライアスロン選手権大会
こんにちは



昨日は釣りに。。。と言いたいのですが、昨日は当院が治療やケアを
させて頂いている、流通経済大学トライアスロン部が香川で行われた
全日本学生トライアスロン選手権大会に出場しました

そして、結果は。。。。。みごと、個人では古山 大選手が優勝しました

団体でも杉原選手、岩本選手が共に頑張って二位

収める事が出来ました

創部二年目でこの成績はすごいことだと思います

部員はなんと男子は四名女子は一名の少数精鋭のクラブとなっています

これも、個人個人の日々の努力

田山 寛豪選手の指導のおかげだと思います

なんせ、選手は日本代表である田山さんと一緒のメニューを毎日
こなしてるのですから


まだこれから、試合は残っていますから優勝目指して欲しいですね

影ながら、応援させていただきます

写真は古山選手のフェイスブックから拝借しました

投稿者 かげやま接骨院 | 記事URL
2015年8月28日 金曜日
空手のアジア大会で

でも、だんだんと気温も下がり過ごし易くはなりました

うちの院では、サッカー



競技の選手のケガの治療をさせていただいてます

先日、空手

亭嶋飛龍君が、なんとアジア・オセアニア空手道大会にて優勝し
金メダルを獲得し、それを見せてもらいました

空手

彼にはオリンピックを目指して頑張ってほしいと思います

写真は自分と亭嶋選手です

投稿者 かげやま接骨院 | 記事URL
2015年8月24日 月曜日
涸沼でルアーフィッシング



実は私ここ数年は涸沼でのシーバス(すずき)ルアーフィッシング

にはまっていて毎週土日にかけて涸沼に向かい

夕方から夜


(アユ釣りのように胸までつかっての釣りです)
しながら、一心不乱に竿を振っております

なかなか、釣るのが難しいのですが、釣れた時の喜びはひとしおですね

その無茶した反動で次の日には、腕の筋肉痛と腰痛でフラフラです

この涸沼という場所は、シーバス釣り師にとって聖地と言われるくらい
一発大物


私もここ数週間は原因不明のじんましんの為、お休みしていましたが
もう、行きたくて行きたくて


この土日は行って来ようと思います

写真は涸沼で釣った時の写真です

投稿者 かげやま接骨院 | 記事URL
2015年8月21日 金曜日
これって、冷やすの?温めるの?


今日は患者様がケガをした時、冷やせばいいのか


そんな質問をよくされます。

その事についてちょっと書きたいと思います
まず、足首を捻った時や、走っていて

このような時は、だいたいご存知の通り氷水でアイシングをして接骨院に来てくれています

でも、腰痛や肩の痛みについては、お風呂

もちろん、疲れをとる為にお風呂

痛みが強かったり、触ってみて他の身体の場所より熱を感じるようならお風呂

控えて頂いた方がいいと思います

どちらかわからない場合は温めるよりも冷やしてもらった方が悪化させずに済みますので
アイシングをして頂いた方が無難です

アイシングのやり方として氷嚢でして頂くのが一番いいのですが、コンビニの袋でも全く問題ありません

氷と一緒に必ず少量の水を入れて下さい

低温やけどの恐れがある為と、患部の熱を効率よく冷やすことが出来ます

アイシングの時間ですが一回に十五分から二十分

アイシングの回数は腫れがあって痛みが強い

そんなにでもない場合は一日二、三回でいいと思います

この様な感じでアイシングをして頂き、なるべく早く病院


投稿者 かげやま接骨院 | 記事URL
2015年8月19日 水曜日
試練のたつのこ山

今日はお昼休みの時間に龍ヶ崎市にある、たつのこ山


山と言っても登山をするような岩などがごろごろしている山ではなく
きれいに整備されていて散歩する方がたくさん見受けられる山です

しかし、その山は以前トレーナーをしていた流経大サッカー部の選手にとっては
罰ゲー。。。いや足腰を強化するためにトレーニング


百段以上ある山の階段を何十周も上り下り


下から見上げた所です

そして頂上から見下ろすとこんな感じです

遠くから見ているとそんなに高くないのですが、登ってみるとなかなか結構な高さです

ここで、トレーニングをする事によって力強い足腰が鍛えられるのかもしれません

走っている選手を見かけましたら


(注意)ふだん、トレーニングをしていない人は絶対にまねしないようにして下さいね

吐いちゃったり、上から転がり落ちちゃうかもしれないので危険です


投稿者 かげやま接骨院 | 記事URL